Wikipedia

Search results

Tuesday, August 3, 2021

老陰老陽
周易八卦進退

易(えき)では陽爻のことを九(きゅう)と呼び、
陰爻のことを六(りく)と呼ぶ決まりがあります。

《易經》的「七上八下和陽九陰六」

九と六

五行大義では、この時空を生んだ数を1 2 3 4 5 とし、それを五行の生成順(水→火→木→金→土)に当てはめ、生数(せいすう)と定義。

また、この時空を動かした数を 7 8 10 とし、五行がそれぞれの特質(潤下、炎上、曲直、従革、稼穡*)を発揮することで成就したとして、成数(じょうすう)と呼ぶことを定義しています。

そして、陰陽太極図を数字で表すと、以下のようになっています。
・・・老陽
8・・・少陰
7・・・少陽
・・・老陰

タオ 九と六

九(きゅう)は、生数の奇数の総和 1+3+5=9(老陽)

六(りく)は 生数の偶数の総和 2+4=6(老陰)。

* Flavours
潤下、d 🡪 down 🡪 moistening
炎上、u 🡪 up 🡪 burning
曲直、straight
從革、revolving 🡪 spin
稼穡、husbandry

No comments: